2月16日に開催された平日ライドスィートクラスに参加された皆様お疲れさまでした。
いつも同じ顔なじみのメンバーになってしまいますが、平日ライド初めての参加で自分がどれくらいの走行レベルなのかわからない!
という方には丁度良いクラスで、早すぎずおそすぎない。7~90kmの距離をずーっと時速25km/hくらいで走るコースです。
是非、平日ライドに参加してみたいという方いらっしゃいましたら、まずはスィートクラスから。ご参加お待ちしております。
さて、今回は7月に始まって以来初めての下流方面。
中間地点は川口の工場地帯の中にある
1110ベーカリー(公式HPにジャンプします)
場所はここ(GOOGLEマップにジャンプします)
1110 CAFE/BAKERY は、鋳物・機械部品などの産業が盛んな「ものづくりの街」としての歴史が流れる埼玉県川口市内に、3000坪の敷地をもつ株式会社大泉工場の敷地内に店を構えます。大泉工場は、1917年に創業し日本の近代化の中で鋳物産業の一端を担ってきた会社で、その後は不動産事業、フード・ジュースマシン販売事業・発酵飲料コンブチャ製造販売事業など、変化が絶えない時代の潮流を捉えた事業転換により100年以上歩みを続けています。
大きな駐車場にはサイクルラックが2つあり、10台くらいまでは余裕を持って引っ掛ける事ができました。
サイクリングロードから降りてすぐのところにあるのですが、工場地帯ということもあり、トラックなど交通量がとても多いので行かれる際は要注意です。サイクリングロードから降りる道も狭く、見逃しやすいので注意です。
店内の様子はこんな感じ。
オーガニック食品や発酵食品などがズラリ。植物由来(プラントベース)にこだわった食事を楽しめます。
是非、公式HPをご覧になって下さい。食品だけでなく地球に優しくするこだわりが感じられます。
Todaysフォッカッチャ
&Today`sスープ(ビーツのスープ)
実は1110BAKERYさんで作られるパン屋キッシュは、動物性・乳製品を使っていないそうです。
乳製品を使用せずに焼くパンは一般的に硬く仕上がることが多いのですが、花から酵母を抽出し、発酵させて作っているため、とても柔らかな食感を保つことが出来るそうです。
詳しい食レポはできませんが、美味しかったです。
是非女性とライドに行かれるときは経由地に入れてみてはいかがでしょうか??ウケる事間違いなしです(齋藤調べ)
ここまで秋ヶ瀬から15kmくらい。
またサイクリングコースに戻り、延々と走り続け下流方面へ。
下流方面へ行くとよくぶつかるのが車止め。
行きは皆さんやや手こずっていましたが、帰りにはスイスイ通過していましたね。
コツはペダルの位置。ペダルを12時と6時の位置で止めて通過するとぶつかることなく通過できます!
そして今回のゴールへ到着
長命寺 桜餅 山本や(公式HPジャンプします)
場所はココ(GOOGLEマップにジャンプします)
創業から300年続く伝統の味を守り続けています。
ちなみに桜餅には、関西と関東の2派があります。
関西は道明寺、関東は長命寺というのがあって見た目の違いも大きいんですよ。詳しくは調べてみて下さい!
私が人数分購入。立派な箱に入っております!
OPEN!!!
葉っぱがたくさん。この桜葉は持ちの乾燥を防ぐため、風味付けなどの数役を担っております。
餅1個につき葉っぱが3枚ついてきていますが、皆さんはどの様に食べますか?
人それぞれの食べ方を楽しむのも素敵ですが、お店の推奨としては、葉っぱなしで召し上がるのがいいとされております。
ちなみに私は1枚だけつける派です。
餅と自転車とスカイツリー。
逆光でしたが最高のロケーションでした!!
そして帰りは追い風でルンルン帰路につきました。
RIDE WITH GPSのデータです。