こんにちは、ふじみ野店北川です。
雨が降って寒くなったり急に暖かくなったり難しい天気ですね。
先日の埼玉県民の日にこどもが釣りがしたいといいだし、
近所で少しやってみたものの川の水も減っていたりで釣るに釣れず…。
たまたまケータイで調べて見たら川越水上公園で「プールフィッシング」ができるとのことで行ってみました。
大きいプールでもやっていたのですが、小さめのプールでニジマスが釣れるとのことでチャレンジしました。
なかなか釣れず…
みんなが帰っても粘り…
結果は終了前15分で2匹ゲットして夕飯のおかずになりました!
ところでGARMINのEDGEシリーズが相変わらず好調ですが、買いやすいLEZYNEも新モデルが入荷しています。
・SUPER PRO GPS ¥19,800-(税抜)
・MACRO PLUS GPS ¥17,800-(税抜)
パッケージにもあるようにそれぞれ画面の縦、横表示に対応しました。
充電ポートも改良され大きく開くようになりました。
機能的にはMEGA XLのサイズダウンが SUPER PROというイメージでしょうか?
2万円を切る価格でオフラインMAPが搭載されルートナビも使いやすくなっています。
eTAP AXSに対応しスマートトレーナー用のプロトコルの「FE-C」のマークがパッケージに付きました。
でも実はMEGA XLもFE-Cに対応しています。
聞き慣れない「FE-C」なんだろう?とのことで調べてみますとスマートトレーナーの走行情報を記録できるとのことです。
スマートトレーナーといえばZwiftなどが思い浮かぶのでそっちで記録できるんじゃない?となりますが、そのとおりなんです。
LEZYNEの場合はZwiftなどのアプリを介さずスマートトレーナーでどれだけ走ったかを記録できるとのことです。
今の段階ではSUPER PROからスマートトレーナーを操作する等はできないそうです。
補足しますとFE-Cは他社(ガーミンなど)にも採用されていてサイコン上でzwiftなどを介さずトレーニングを設定することができます。
パワー値を決めてサイコンが取得した出力に応じて負荷を変動してくれます。
または負荷をサイコンから+、-の指示を出すことができます。
スマートトレーナーとzwiftなどはほぼセットで使用することが多いと思いますので実際に活用できるシーンは少なそうですが今後の展開に期待ですね。
コストパフォーマンスを追うとSUPER PRO。
大画面と48時間もの長時間駆動ならMEGA XLでしょうか。
SUPER PROならMEGA XLの予算でとケイデンスセンサーを追加することもできますよ!
GPSメータならライドの情報を集積できるようになりますし、ルート作成とルートナビを使えるようになるとライドの幅が広がりますよ!
モーニングライドや平日ライドの情報も公開していますのでぜひご覧になってください!!