こんにちはふじみ野店北川です。
お店のデモ機のEDGE830を我が物顔で使い倒していますが、Garminは価格はお高めですが確かに高機能!!
そしてガーミンコネクトの解析機能が素晴らしく、もっとたくさんの情報を得たくなってしまいGarminデバイスを増やしたい欲求をぐっとこらえています。
カタログスペックで20時間となっていますが、モーニングライドに行って帰ってくるとバッテリー表示がいくらか減っています。
モーニングライドの感覚で行くと1回のライドで20%程度減ります、単純計算で4回走ったら残り20%なのでそれくらいで充電でしょうか。
モーニングライドだけなら月に一回充電くらいかな?
それに比べると以前使っていたLEZYNEやBrytonなどは必要十分な機能にしぼってその代わりほとんどのモデルで35時間を超える駆動時間を実現しています。
自社でガーミンコネクトのようなWEBサービスはもっていないので解析はSTRAVA SUMMITなどと連携するのも便利かもしれません。
さてそんなBRYTONから新モデル「Rider420」が入荷してまいりました!!
ボディのデザインは以前のモデルよりフラットでエッジの効いたデザインになっています。
内容的にはモデル名のようにRider410からの進化版となっており機能的には下記の通り
ご覧のようにパワーメーターもANT+のほかBluetooth対応に。
そしてデータページが最大9ページに!これは恩恵受ける人は少ないかな?
それと「ルートナビ」対応に!
ただMAPは搭載されていないので「ターンバイターン」といういわゆる矢印ナビです。
このモデル独自のものとしては「光学粘着素材を使用した液晶ディスプレイ」により、影や結露の発生しない新しい構造となっています。
ざっくりいうと液晶を構成するパネルの間に光学粘着材を使用することで透過性が高くなりディスプレイの中に影や結露が発生しないということだそうです。
Brytonらしいシンプルでわかりやすい特徴はそのままに正常進化したモデルといえると思います。
ライドのおともにはGPSメーターですよ!
Rider420はまだないですか実際に触って試せる実機もありますのでお気軽にご相談ください!!
関連Blog
・どれを買ったらいいんだろう…GPSサイクルコンピュータ