ついつい自転車に乗ることが楽しくなると、たくさん乗るようになるのですが当然メンテナンスの重要度は上がってきます。
そこで、定期的なメンテナンスやオーバーホールでより快適で安全な状態を保ちましょう。
特に外見からはわかりづらい箇所がハブとヘッド、BB周りです。
BBまわりです。BBというとベアリング周りが多いですが、水や、ホコリなどの影響はこんなところにも影響を及ぼす場合があります。もちろんクリーニングをして戻します。
ヘッド周りは、BBと同じくカートリッジベアリングですので、ベアリング本体に影響は出づらいですが。
それでも消耗品ですので、点検は欠かせません。
また、画僧のように受け側にも水分や汚れがたまるので、洗浄は欠かせません。
そして、他より消耗や汚れが多い箇所が、ハブ周り。
いろんな汚れが多く付着するのと、多くの場合カップ&コーンという構造を採用しているので
止水性はBBやヘッドより劣るケースがほとんどです。
となれば、汚れ方もかなり強くなります。
特に回転系は汚れを巻き込みやすいのて定期ていなメンテナンスがより重要になってきます。
乗り方にもよりますが、1年に1度はチェックしておくのがベターです。