今後やって来るDiscロードの時代にあわせ実際に組んでみました。

2020年モデルの話がなんとなく聞こえ始めてきてディスクロードがかなり多くラインナップされてくるような雰囲気です。

そんなこんなで、さすがにディスクロードを所持しなければという事で組んでみました。

SCOTT

SpeedsterGravel30

です!

名前はグラベルと入っていますが、ちゃんとロードバイクとして活躍してもらう予定ですよ。

ホントはFOIL Discが、、、(涙)

いえ、でもこれを選んだ理由はしっかりあります。

純粋なレーサーだと、どうしてもチョイスできるバーツに限界があったので、あえていろんな提案を盛り込めるスピードスターのグラベルモデルをチョイスしました。

そのもっとも大きな理由の一つがタイヤチョイス。

純正での装着タイヤはなんと35Cがついています。

今回は、オンロードを軽快に走るがテーマだったので28Cをチョイスしていますが

ここまで幅に余裕があればロングライドでも恩恵を受けることが出来ます。

そして、なぜ太めのタイヤが良いかというと一つは確実にディスクブレーキだからというのがあります。

ディスクブレーキになることでブレーキの制動の立ち上がりは一気に立ち上がるので慣れていないと少しスリッピーな印象を受けてしまいます。それが細いタイヤなら設置面の少なさと空気圧の高さでより顕著になりやすい部分です。

そこを28Cや32Cなどのタイヤをチョイスすることで、設置面を確保しかつ、空気圧を低圧に設定できるので高いコントロール性能を維持することが出来ます。

また、太くすることでクッション性が上がるので乗り味アップと、路面の追従性のアップを期待できます。

そして今回、最もやりたかったひとつが1×11スピードです。

純粋なロードレースのシーンでは、まだまだフロントシングルに抵抗感がありますが自分くらいにはちょうどいいギア比になり

今まで、あまり出番のなかったトップ側のギアをつかえるようになります。

そしてディスク側にも選ぶうえで優先したのが制動力の限界値です。

最近の完成車の仕様をチェックしていると、おおよそフロント140mmリア160mmという組み合わせがほとんどですが、個人的なオススメは前後ともに160mmというチョイスです。

よく、フロントは止まる方がいいけど後ろはコントロールと言われることが多いです。

ただそれだと、リアの限界値は落とすことは出来るけれど本当の意味でコントロール出来るチョイスとは言いづらいです。

それは限界値が下がれば当然0から100までの幅が狭まりますので実際はよりシビアになると思います。

なので本来コントロールをより重視するならむしろ制動力の限界を上げた方がコントロールという意味ではしやすくなると思います。

ただ、やっぱり自分みたいな人は更に補助が必要です。

そこで導入したのが

はい。これでよりコントロースしやすくなりました!

本当は、これにチューブレスと電動とスルーアクスルというチョイスをしたかったのですが。。。

その辺りはカスタムとして楽しむのもありかと思います。

今月末実際にこのバイクでトライアスロンのリレーでバイクパートを走ってこようと思います。自分のコンディションは全くノー準備ですが実走がどんな感じか組んだ本人も結構楽しみだったりします。

特性を理解してバイクを組むと意外と楽しい仕様になったりして走りの変化を体感できるかもしれませんよ!

関連記事

  1. 写真で振り返る第1回女子ライド!次回開催は6月~!

  2. WAHOOのサイコンが使いやすいのでご紹介です!

  3. BGFITでロードでTTポジションフィッティング

  4. 組み合わせは無限大 フロントシングル(1x)の世界

  5. 【前日編】大磯クリテ第三戦レポ!

  6. パイオニアのキャンペーンはじまりますよ~

PAGE TOP