スズパワーセンチェリーライド 130キロコースです、ルート案内です。

 ススパワーセンチェリーライドいよいよ、あと3日となりました。
たくさんの申し込みありがとうございます。
130キロコースは新コースとなりますので注意してください。
またトンネルを3つ通りますので、リヤライト、フロントライトの装着を忘れないようにお願いいたします。
右折箇所がやや多いので注意してください。
また、吹上トンネルを過ぎたすぐの交差点を右折となりますので注意してください。
また吹上トンネルは下り基調なのでさらに注意してくださいませ。
DSC_0288スタートは秋ヶ瀬。ここからおなじみの荒サイを上流に向かっていきます。

9.5km地点の上江橋を左にはいり、入間川サイクリングロードに

うつります。モトクロスのコースがあるところですね。

入間川サイクリングコースはグランドが近く、ランナーも多いので
注意して走ってください。細かいカーブも多いです。

入間川サイクリングロードの終点の豊水橋までは37.5km。

ここから右に曲がって国道299に入ります。

300mほどいって

根岸の交差点を左折。秩父方面へ。飯能に向かいます。

ちょっとわかりにくいのが40km地点の袋井の交差点。
関越の下を横切り、299本道でもいけるのですが側道のほうが走りやすいです。
横断歩道をわたった先、赤い屋根の建物の左側の小道が側道です。

42km地点で299と合流します。そのまま飯能方面へ。

44.5km地点の飯能駅前交差点を左折。

飯能駅です。駅の裏側に出たいので、ここを白い軽自動車のように右折。
当日は駅前にスタッフが待機しています。

左折して、消防署の前の踏切をわたり

稲荷分署交差点を左へ。駅の裏手にまわります。上名栗とあるので
右に行きたくなりますがいってはいけません。

裏の飯能駅前交差点。ここを右折で入間川に下っていきます。
左側は飯能駅です。

駅から下って飯能大橋をわたります。この通りは美杉台通りともいうそうです。

47km地点で左に出光GSがあるT字路にぶつかり、青梅方面に右折。
県道195号に入ります。

DSCN1093DSCN1094
ここが48km地点のT字路・岩井堂
130キロ&160キロの分岐の交差点となります。

130キロコースは左折 青梅方面
160キロコースは右折 飯能方面
となります。

130キロコースなので青梅方面に左折、県道28号の小曾木街道に入ります。

DSCN1096

県道28号を進んでいきます。

DSCN1099

小曾木福祉センター前も左折 県道28号青梅方面に行きます。

DSCN1101DSCN1100

黒沢二丁目の交差点を右折県道53号成木街道を進みます。

DSC_0016

軽いのぼり基調で新吹上トンネルを通ります。
下り基調のトンネルを超えたすぐの交差点を右折するので注意してください。

DSCN1102

トンネルを過ぎたすぐの交差点「成木八丁目」県道53号方面に右折します。

そのまま53号を進んでいきます。

DSCN1108DSCN1107

「成木5丁目の交差点」、ここが160キロコースとの合流地点となります。
ここを左折県道53号成木街道を進みます。

名栗方面にひたすら53号を進みます。
小沢峠のトンネルを越えると下り基調になります。

DSC_0027

下りきった一つ目の交差点を県道53号上流方面に左折します。



約65キロ地点のY字路を左折名栗湖へ向かい橋を渡ると。

DSCN0993

ここがチェックポイントの名栗湖下66km地点です。
当日、ここいらの広場にチェックポイントを設置予定。ここでチェックを受けたあと
130キロコースは折り返し。70km地点までは同じみちを戻ります。

DSC_0027

県道53号を折り返し
行きで小沢トンネルを越えた後の交差点を左折した交差点を直進県道70号に向かいます。

DSCN1114

県道70号を下り基調で進みます。HANAというレストランが結構有名です。

DSCN1119

三菱商事エネルギーというガソリンスタンドが見えたら注意してください、そろそろ分岐となります。
ちょっと進むと

DSCN1118

左に小学校 右に駐在所の先の信号を左折してすぐ右折となります。

DSCN1120

この信号を左折します。

DSCN1122

そしたらすぐ右折です。

DSC_0034

ここが最後の登りとなります、がんばって!!!

DSC_0035

飯能焼という木の看板が見えたら注意です。T字路を右折県道350号に入ります。

DSC_0036

右折して、道なりに県道350号を下り基調で進みます。

20140430-0720140430-05

コメリの看板が見える、小瀬戸の交差点を右折します。
ここから130キロ 160キロ合流となります。

DSCN1057

右折後、約500mくらい、コメリの手前、飯能第二法要殿の大きな看板の手前を
左折です。 細い道なので注意してください。

DSCN1059 (1280x960)

橋を渡り。

DSCN1060

T字路になったら左折です。

DSCN1063

左折して道なりですが、この看板が見えたら注意してください。
約84キロ地点、入間方面ではなく、飯能市街方面左折してください。

DSCN1066

大河原のT字路の交差点を左折します。

DSCN10101DSCN1011 (1280x960) (2)

左折後、やや下り道なりにいくと左カーブ後橋になりますが、左に曲がらず
ここを市道方面にいきます。

DSCN10121 (1280x960)

そのまっすぐ進むと、行き止まりの看板が見えたら、左折です。

DSC_0092

赤い橋を渡り、そのまま直進すると、飯能駅に戻ります。



ルートでは書いてませんが、東飯能駅前に立ち寄り、帰路チェックポイントなります。

飯能郵便局前の交差点を左折。国道299号に戻ってきました。
入間方面にまっすぐ6kmほど進みます。

往路もまがった88km地点の根岸交差点を入間方面に右折。
不二家のペコちゃんが目印。

入間川サイクリングロードの入り口に戻ってきました。

さあゴールの秋ヶ瀬まであと30km!最後まで気を抜かずに!!

ルートはこちらです。

160キロコース

130キロコース

関連記事

  1. 梅雨と言えば突然の雨。対策していますか??

  2. 第二回、サイクルジャージNGのゆるぽた普段着ライド開催いたし…

  3. 2022年はこれで最後の入荷!CAAD OPTIMO 入荷い…

  4. 平日ライドホットコース。

  5. ORBEA最新モデル AVANT(アヴァン)H30 入荷しま…

  6. 今期もやっております!試乗車販売プログラム SPECIALI…

PAGE TOP