スズパワーステッカーの貼り方の手順

スズパワーステッカーはお手元に届きましたでしょうか。
早速ではありますが、貼り方の手順を説明させていただきます。

 まず、どこに貼るか。
目安をつけるためスズパワーステッカーを当ててみます。

そして気に入った部分に貼りましょう!

参考場所として、いくつか挙げてみましょう♪

ダウンチューブ部分

チェーンステイのチェーンのない方

トップチューブ部分(前の方)

トップチューブ部分(横)

ヘルメットなどでも結構です。

身近な存在として携帯電話でもいいですね。

 

回はトップチューブ(横)で進めていきましょう。
貼る場所を決めたら、フレームの貼り付け予定部分をパーツクリーナー、中性洗剤等で脱脂及び汚れを取ります。
※ヘルメットや携帯電話はパーツクリーナーを使用しないでください。

脱脂&汚れをふき取ります。

次にスズパワーステッカーの透明シートを台紙から【ゆっくり】と剥がします。



台紙からうまく剥がせたら
貼り付ける場所にゴミなどがないことを確認して丁寧に希望の位置に貼りましょう。

貼り付けたら透明シートの上から指で押しつけて圧着させていきます。

シートを人肌程度に温めるとさらに粘着力が上がりますので、確実に貼り付けることができます。

そして透明シートをゆっくりと剥がしていきます。
その際にスズパワーステッカーが貼りつける対象物に貼り付いていることを確認してください。
 


透明シートを全部剥がし終えたら終了です!

以上となります!

上手に貼れましたでしょうか?
もしも「貼るのが苦手」「上手に貼る自信がない」「どこに貼っていいかわからない」などなどありましたら、無理をしないで遠慮なくお店に持ってきてくださいね!
 皆様がどこにステッカーを貼るのか、見るのを楽しみにしております^^

 

関連記事

  1. サドルバッグやフロントバッグで背中の汗は解消!

  2. 本日9月30日台風24号(チャーミー)にて18:00閉店とさ…

  3. さいたまクリテリウム大会前日のサイクルフェスタ終了。

  4. 平日ライドホットコース。

  5. 第二回平日ゆるぽたライド開催しました~

  6. 「スズコレウインター」この季節の最適解!ビブニッカーはいかが…

PAGE TOP