ローター ウノ テクニカルセミナーに行っていきました!
史上初の油圧ブレーキ・油圧シフトのコンポーネントです。
このメカメカしさがカッコイイ・・・ヤバイ、よだれが・・・。
なぜ油圧なのか?ですが、開発段階でシマ〇等の特許を回避するために最終的に行き着いたものだそうです。
ワイヤーが存在しなので、シフトは一度設定するとほぼメンテナンスフリーなのだそう。
ブレーキは定期的にオイル交換が必要だそうです。熱がかかって劣化しますからね。
ブレーキはマグラと共同開発とのことです。油圧ディスクブレーキと油圧リムブレーキの展開です。
ディスクにはディスクのレバー、リムにはリムのレバーが存在し、共用や改造等はできないとのこと。
シフトレバーの動作はスラムのダブルタップ同様の1レバー方式です。
ウノの場合は、リアディレイラーのボルトを設定して、ギアを軽くする方向への変速段数を1~4段から選択することができます。
重くする方向へは1段ずつです。
・・・で、動作感ですが、「完全にメカです。メカ。」
ワイヤーではないのでコリコリ感はありませんが、ワイヤーカットという精密加工によってつくられたラチェットのカチカチ感が伝わってきます。
メカ好きの方にはたまらないですよコレは。
まずはグループセットとしての展開で、11sスプロケットやチェーン、ブリーディングキットまでついてきます。
チェーンとスプロケットは11sのシマノ・スラムに互換しています。
チェーンはKMCのDLC(ダイアモンドライクカーボン)のものだそうです・・・デュラエースのチェーンが何本も買えるコストがつぎ込まれています。
テックセミナーの途中、「volunteer?」と声がかかったので、早速ホースの組み付けをさせてもらいました。
こういう時は、ガッツいたもん勝ちです!ひひひひひ・・・
見て、さわって、しっかり吸収させてもらいました。
もう、ウノの組立はバッチリですね。
(細かいところはマニュアルみれば・・・)
たぶん、近いうちに完全組付けをする機会に恵まれるはず・・・
2018/01/08 追記
・・・と思っていたら、作業のご依頼を頂きました。
ある意味で、組み付けよりも難易度の高い・・・
https://suzupower.com/soka/blog/2018/01/08/1367/
スポーツバイクファクトリー草加スズキは、東武伊勢崎線 スカイツリーライン 草加駅東口徒歩3分です。
雨の日はじっくり相談していただける絶好の機会です。
お仕事帰りにお立ち寄りください。初めてのバイクだからこそ、専門店で選んでください。
いろいろなギモン、お答えします!
何もわからなくても大丈夫。ギモンを解消してロードバイクデビューしませんか?
↓ ↓ スポーツバイクファクトリーで
↓ ↓ もう始まっています!
今話題のショートクランク・パワーメーターのレンタル行っております!
使ってみなければわからない!本当にクランク長が170ミリなのか?
詳しくはこちらをクリック
お問い合わせの際は、商品名やサービスの名称も合わせてご記入ください。