こんにちはふじみ野店北川です。
年末にスターウォーズを子供たちと見に行きまして、しばらく行けてないディズニーランドでスターツアーズに乗りたくて仕方がありません。
それと現地でしか売ってないスタースピーダー1000のトミカが欲しくて仕方がありません。
どなたか行かれたら買ってきてくださいな…
新年もあけまして、すでに1週間がすぎました。
今年は正月休みをいつもより長くいただけまして、うっかり出勤を忘れるところでした。
年末年始に飲み会が多かった方、ついついご実家やあいさつ回りでいただくご馳走をため込んでしまい体重が増えてしまったという方も多いのではないでしょうか。
まわりでも運動を始める、もしくは再開するなんて声も聞こえてきます。
ランニングを始めたりジム通いを始めるのもありだと思うのですが、せっかくなので自転車絡みでご提案できそうなことを書いてみます。
トレーニング目的というよりは効率よく脂肪延焼させるためのざっくりとした考え方ですのでゆるーく読んでください。
体脂肪の燃焼について調べると、ランにしてもバイクにしても「談笑できるくらいの穏やかなペースで」という記事によく当たります。
激しく運動しなくていいの?という疑問もあるかと思いますが、「効率よく脂肪を燃焼させる」ということにおいては運動強度が最優先ではありません。
運動強度が高ければ消費カロリーは高くなるのですが、脂肪燃焼効率は落ちます。
これは運動時に「糖」が先に使われてしまうためです。
今回は「正月太り解消」を優先事項に掲げて進めます。
心拍数をキーワードに進めますが単純に心拍数を測るだけではだめです。
重要なのは「ゾーン」とよばれる考え方です。
下記は画像と表はガーミンのサイトより引用しました。
表示されている数値は参考値ですのであまりとらわれる必要はありません。
あくまで心拍ゾーンの概念図とご理解ください。
心拍ゾーン参考表
※最大心拍数に対する割合(%MAX)を基準にした場合の心拍ゾーン別の状態と効果
最大心拍数は心拍センサーをペアリングしたサイクルコンピュータで実走行して計測するか単純な計算方法は
220-年齢=推定最大心拍数と言われております。
(正確な数値は当店で心拍センサーとサイクルコンピュータを買っていただき計測するのが理想ですが)
求められた推定最大心拍数を上記の表に当てはめて計算すると心拍ゾーンが把握できると思います。
脂肪燃焼を目的とした場合は「ゾーン2」が目安になります。
昨今のGPSメーターは表示項目に「心拍数」のほか「心拍ゾーン」も表示できるので設定だけしっかりやっておけばリアルタイムの心拍数をもとにゾーンを計算して表示してくれます。
またデータの蓄積機能も充実していますのでこんなことも振り返りできます。
これはあるライドの時のデータですがゾーン3が大半を占めています。
そしてまた別のデータですがゾーン2の割合が増えており、脂肪燃焼を狙った場合にはこちらが理想的になります。
ホントはもっと2の割合を増やしたかったのですが…
でもこんな情報をもとに次回のライドを調整できます。
ガーミンなどのスマートウォッチですとランやウォークの時にも手元で確認できますよ!
トレーニング強度を測って目的に合わせたゾーンが把握できればモチベーション維持になりますね!
今回の記事を踏まえて各種GPSメーターのご紹介や使い方なんかもお伝え出来ますので是非お気軽に店頭でご相談ください!