バイクフィッティングフォローアップ講習会を受講してきました。

先日、展示会で名古屋に行き名古屋らしいものを食べてきたのですが

翌日の講習がどちらかと言えばメインで
「バイクフィッティングフォローアップ講習会」を受講してきました。
講師は伏見 真希門(ふしみ まきと)先生。
日本で最初にRETULを持って来た方です、その後、スペシャライズドが買収。
私の方BIKE FITのフィッティングメゾットを受講して、現在お店のフィッティングに
活用しております。
 ただ、フィッティングの理論は時代の流れとともに変わっていくもので、
今回、最新のフィッティングについて、そして自分自身のアップデートを兼て
受講してきました。

納車した自転車が快適に走れるかどうかは、どのバイクに乗るかより
どんなポジションで走るかの方が重要だと思っております。
 快適にライドできることが、我々のポリシーである
「幸せな自転車乗りになってもらう」に繋がります。

身体のアセスメントの方法なども教わり
クリートの位置なども、以前教わった位置に対しても変更があったり

サドルの前後位置でも新しい理論が加わっておりました。
ポインターをつけてモーションキャプチャーなどもありますが
最終的には人がどう見るかが重要だと思います。
大変為になる講習会でした。

 このアップデートしいた内容はお店に活かしていきます。

 

関連記事

  1. つくば8耐に出る話٩( ‘ω’ )و…

  2. ポンプヘッドの最高傑作品 ヒラメ ポンプヘッド横カム 奇跡の…

  3. 平日ライド:Gentle Winter Cycle Ride…

  4. 【入荷情報】SPECIALIZED DIVERGE E5 E…

  5. 自転車用のインナーはとても快適!

  6. あたり前田のハイプロテインクッキーの秘話?

PAGE TOP