ディスクロードで輪行やメンテナンスで必要なものたちのご紹介です。

今回は、ディスクロードに乗り始めた方やこれからディスクロードを検討している方に
ディスクブレーキに対応している輪行やチェーン掃除に役立つ小物達をご紹介します!

まずはチェーンホルダー

チェーンホルダーとは
輪行やメンテナンスなどでリアホイールを外した時にチェーンをたるまないようにするもの

1つ目は、ミノウラのこれです!

ご自身の車体に付属しているスルーアクスルに取付できるかたちになっています

横置きの輪行袋ならこれで行けちゃいます

ですが縦置きのタイプだとスタンドが付いていないので

縦置きの方はこちら!

tioga リアエンドホルダーⅡ

これはなんとクイックとスルーアクスルに対応していて
スルーアクスルの場合はエンド幅を変更するアダプタが付属しています。

そして輪行製品の大定番オーストリッチからもリアエンド金具が発売されています。

樹脂製ではないので耐久性も問題ありません!

こちらはスルーアクスル専用となっています

続いてはパッドスペーサーです

ディスクロードは車輪を外した状態でブレーキレバーを握ってしまうと車輪を入れられなくなるのでこれは必需品です!

こちらは1つ150円程度なので持ってない方は前後分2つ持っておいた方がいいと思います。

続いてはローターカバーです。

ローターで輪行袋やフレームを傷つけないように保護してくれるものです。

中にウレタンが入っているのでしっかり保護してくれます。

お値段が1296円。

ローターカバーは同じくオーストリッチから出ているフリーカバーでも代用できます。

フリーカバーはスプロケの油汚れやフレームへの干渉を防いでくれます

フリーカバーの大で160mmローターまでいけます。

ロードだと140mm、160mmローターが使われているので

代用できちゃいます。

ディスクになると車輪の固定方法が変わるのでチェーンホルダーとブレーキ周りで必要な物があります

これらを持っていれば輪行の準備は問題ありません!

関連記事

  1. 話題の新型ライト VOLT400NEO入荷しました!!

  2. ロードバイクを始めたい方へキャンペーンのご案内です!

  3. K様トライアスロンバイクパートスピードアップ CEEPO(シ…

  4. ZIPP SL-70 Aero Carbon Handleb…

  5. 12月11日はチューブレス講習会を開催いたします!

  6. 花粉対策はお早目に!!

PAGE TOP