細かい気配りで変わるロードバイクの組立

 同じ自転車に長く乗られていればやはり愛着は湧いてきますよね。

そんな愛着を更に強くするならば、やはりカスタムは外せません。ただ、あまりにも愛着を持ちすぎて自分でやりたいという事で、いざトライしたはいいけど。。。

はい、簡単に出来そうで難しいのが自転車の整備です。

そしてバイクのセンスがにじみ出てしまうのもまた組立の難しさのひとつです。

タイヤの取り付けなどポイントを抑えるだけで休憩中に立てかけたバイクの印象は段違いです。

 

もちろん命に係わることもあります。

フレームへの取り付けかた、固定の強さなどなど上げればきりがありません。

更には、走行中の快適性にも影響を与えてしまう事があります。

ブラケットの取り付けはバイクコントロールに大きな影響を与えますので角度や、高さなど慎重に取り付けします。

このほかにもしっかりと変速する、ブレーキがしっかりと効くなどなど重要な項目はたくさんあります。

愛着も大事ですが、公道を走る乗り物ですので何よりも安全性が重要ですので、しっかり組み上げられたバイクで楽しみましょう。

関連記事

  1. 第十五回平日ゆるぽたライドを開催しました!

  2. ゆるぽたしてきました

  3. 今週の土曜日は12月2日(土)!パンク修理講習会です!

  4. 明日、レースではなくブルべに出る話

  5. グラベルロード topstone 入荷しました!

  6. そろそろあの時期がやってきます。そうですオーバーホールです!…

PAGE TOP