ふじみ野店スタッフサタです。ダウンヒル、エンデューロ、トレイル、ストリート、と気になる項目だけでもどれもがライディングスタイルや機材も進化・変化してすぐに新しいジャンルまでも発生してくるので無限に乗ることが続いて無限に新しいライディングを取り入れていくの繰り返しです。おもしろすぎて大変です(笑)
そんな中でも新しい表現の1つとも言えるストリートトライアルで乗っていると僅かな時間でも充実感が得られています、ほんの30分でも時間があけばじゅうぶんライド可能なのも嬉しいですね~。
ジャンプ台を思いついても一体どれくらいの大きさや形で作って良いかわかりません。長年いろんな形状を試しているうちに飛びやすい大きさでフラット着地できるMAXくらいまでの高さにしか行かない?R形状をとりあえず発見できたので興味ある人からコピー中です。
前輪を当てるだけで飛ぶと高さが出しにくく不安定になりやすいですが、バニホの感じでアクションすればタイミングを合わせるだけで簡単に大きく飛ぶことができます。後輪までしっかり使いましょう。
コツをつかんでしまえばあっという間に高さが出ます。バニホが出来ていればタイミングを合わせるだけ?
50代から全く初心者のスタートでバニホが60センチ越えてる人もいます。
毎回まずはウォーミングアップ、復習、チャレンジ、発見、の順番でいろんなことが起こります。主なアクションが最近はクロスアップ、ポゴ180、そのフェイキーの後のアクション、そしてRジャンプに慣れる、とブームが移り変わってきています。
ダウンヒルが一応シーズンオフなのでここからは自然を相手に時間を忘れるライドになったりしますが、そんな自然の中のライドやストリートトライアル・日常の移動手段を1台で兼ね備えるのも可能かな?と思っています。自分のライディングスタイルが変化・進化してきたのですがそれを叶えるアイテムも存在してきているのでバイクも変えることになりそうです。うまく融合すれば見たことの無い先にまた進めるので楽しみですね~!
週末のサイクリング、平日のライド、金曜夜の講習会等々、気になる方はスタッフサタまで宜しくお願い致します~!!