こんにちは北浦和店サイトウです
皆さんダイレクトマウントディレーラーハンガーってご存知でしょうか?
前までは存在を知られていないか、知っていても優位性を感じないからつける必要がないという方が大半だった気がします
ところがここ最近、純正でも用意のあるメーカーが増えてきたり、社外品がぽつぽつ出てきています。
フレーム専用規格の品が増えてきた影響でなのか、各社の3Dプリント技術やCNC技術が発達してきているからなのか
その要因は特に分かっていませんが、最近人気が出てきていることは間違いありません。
今回入荷してきたのは、BBやプーリーのセラミックベアリングで有名なWISHBONEのダイレクトマウントハンガーです
残念なことにCANNONDALEをはじめ、COLNAGOやWILIER、CHAPTER2などなどほとんどのメーカーが純正のダイレクトマウントハンガーの用意をしておりません
また、最近では色んなメーカーからダイレクトマウントハンガーが出てきていますが、やはり信頼のおけるメーカーを選ぶべきです
軽量化のために厚みが薄すぎたり、肉抜きしすぎたり、強度的に不安になるようなものもたくさん見受けられます。
WISHBONEはアルミの削り出しで出来ており、過度な肉抜きもされておらず剛性もある形状をしているのでその点は問題ありません。
そもそもダイレクトマウントハンガーって?
SHIMANOのR9100以降の世代のRDに採用されている、シャドータイプのリアディレーラーに設けられている取付方法をダイレクトマウントと言います
通常の取付方法とダイレクトマウント、画像で見比べてみてください
1枚目が通常のハンガー、二枚目がダイレクトマウント
ダイレクトマウントというのは、RDを構成しているブラケット軸(B軸)という部品を省いて、その部分はハンガーに置き換わっているのが分かりますか?
このように、リアディレイラーの構成部品を一個減らせるのが、ディレイラーハンガーの最大のメリットです
それで得られる恩恵としては
・変速性能の向上
・軽量化
・ホイールの脱着が楽になる(少しだけ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・カッコイイ
・カラーバリエーションがある(場合もある)
メリットはいくつもありますが、それに反するデメリットは特にありません
強いて言うなら、出先で置いてある店が少ない…くらいでしょうか。
劇的な変化を感じられるパーツではありませんが、最近ではプロレースの世界でも使用している選手が増えてきているという事実もあります
性能の向上を信じる者は救われます。
またそう思い込むことでで更に性能が良くなるはずです!
スズパワーオンラインからもご購入いただけます
https://suzupower.theshop.jp/items/98874105